更新日: 作成日:2015年12月1日
Web制作のプロも参考にすべき!コンテンツ作りの参考になるアフィリエイトサイトまとめ
こんにちは、桃栗3年柿8年、アフィリエイト歴は約4年、CODE-Aの後藤ネコです。
最近は、マタタビが静かなブームと聞き、マタタビのアフィリエイトサイト作成にせっせと勤しんでいます。
グスン・・・。
ネコさん、Webデザイナーの友達にアフィリエイトを始めたことを話したら、すごく冷たい目で見られたんです・・・。
なるほど。アフィリエイトによくないイメージをもっている人はまだ多いのね。
でも、そのWebデザイナーさん、先入観が災いして、アフィリエイトをするからこそ手に入るノウハウに気付いてないかも。
えっ!?
・・・というわけで、突然ですが、あなたは「アフィリエイト」についてどう思われますか?
もし、あなたがWebデザイナーであれば、「アフィリエイトって、Webサイトで何かの商品を紹介してお小遣いを稼ぐ、なんか胡散臭いビジネスのことでしょ?」なんてお思いかもしれません。
でも、それは間違いです。
なぜなら、今、アフィリエイトはひとつの大きなビジネスになっていて、アフィリエイトだけで生計を立てている人たちが増えているからです。
アフィリエイトで得られる収益はもはや“お小遣い”というレベルではなく、アフィリエイトを専門におこなう企業も生まれているくらい、立派なビジネスになっているのです。
「えっ!?そうなの!?
・・・でも、アフィリエイトサイトって“スパム”みたいなサイトばっかりじゃん!」
そう思われる方もいるかもしれませんが、ちょっとお待ちを。
たしかに、昔のアフィリエイトサイトといえば、中身が薄く、検索エンジンを騙して上位表示しているようなサイトがたくさんありました。
でも、今、そういったアフィリエイトサイトはだんだんと影を潜め、良質な企業サイトに負けないくらい、クオリティの高いサイトが増えてきているのです。
たとえば、以下のサイトを見てください。
このサイトは薬剤師の求人紹介会社を紹介しているアフィリエイトサイトですが、デザインの完成度が高いだけでなく、コンテンツも非常に読み応えがあります。
このサイト、アフィリエイトサイトだと言われなければ、パッと見、どこかの企業が作ったサイトのように見えませんか?
現在、このサイトは「薬剤師 転職」などの検索ワードで上位表示しており、たくさんの訪問者の支持を得ていると思われます。
今、このサイトのようにクオリティの高いアフィリエイトサイトが増えてきています。
ではなぜ、このようにクオリティの高いアフィリエイトサイトが増えてきているのでしょう?
その理由は、アフィリエイターの中に「人から本当に必要とされるサイトを作りたい!」という気持ちでサイトを立ち上げる人が増えてきたからです。
近年の検索エンジンでは、Googleのアルゴリズムの変動もあり、人から必要とされるサイトを作らなければ検索結果での上位表示は難しくなっています。
また、昨今急増しているニュースサイトや個人ブログなどによって、日々膨大なコンテンツがWeb上で公開されるため、多くの人の目に留まるサイトを作ることは以前よりも厳しくなってきています。
つまり、アフィリエイターの人たちは気付いたのです。
「このままではダメだ」と。
よって、ここ数年で、クオリティの高いアフィリエイトサイトが急激に増えています。
さて、アフィリエイターが作るサイトの強みはなんといっても“売上げを意識したサイト構成”です。
アフィリエイターにとっては、サイトからの収益が生命線。
とにかく売上げのあがるサイトを作ろうとします。
ただし、売上げをあげるためには、訪問者が「このサイトなら商品を購入してもいいかな」と思うようなサイトを作らなければなりません。
そのため、訪問者の購買意欲が高まるコンテンツやデザインとは何か?を常に研究し、自分のサイトに反映しているのです。
この視点はWebの仕事に携わるすべての人にとって大切な視点です。
なぜなら、ほとんどのWebサイトの目的は「そのサイトで販売されている商品やサービスの売上げを伸ばすこと」だからです。
私は冒頭にこう言いました。
でも、そのWebデザイナーさん、先入観が災いして、アフィリエイトをするからこそ手に入るノウハウに気付いてないかも。
「アフィリエイト」という言葉を聞くとイヤな顔をするWebデザイナーの方がいます。
・・・でも、私は声を大にして言いたい。
Webサイトの目的が商品やサービスの売上げを伸ばすことであれば、成功しているアフィリエイトサイトをなぜ研究しないのか?と。
というわけで、今回はWebに携わるすべての人の“Web集客”や”売上げアップ”のヒントになるであろう、素敵なアフィリエイトサイトを6つご紹介します。
Webデザイナーも必見!サイトの売上げを伸ばすために参考にすべきアフィリエイトサイト6選
1.清水さん家のウォーターサーバー生活
「清水さん家のウォーターサーバー生活」は、さまざまなウォーターサーバーを比較したアフィリエイトサイトです。
このサイトの目的とターゲット、そのほか特長について見ていきましょう。
サイトの目的
ウォーターサーバーの契約者の増加
サイトのターゲット
小さいお子さんのいる30代~40代のご家庭
サイトの特長
- 8台ものウォーターサーバーを実際に使ってみたレポートがある
- ウォーターサーバーが気に入らないときの解約の方法など、”購入者の不安を取り除くコンテンツ”が豊富
後藤ネコの総評
ウォーターサーバーの利用を検討する層は、”小さいお子さんのいる30代~40代のご家庭”が多いと思われます。
その層をターゲットとしたとき、たとえば、サイトの運営者はどんな運営者であれば、信頼を得ることができるでしょうか?
このサイトはその答えを教えてくれました。
その答えとは、サイトの運営者を「清水家の”家族”」という複数人にした点です。
「清水」という人物がひとりで更新するのではなく、「清水家」の皆さんが更新することで、訪問者には家族的な温かさ、すなわち、サザエさん的な安心感が伝わり、コンテンツに共感しやすくなります。
共感できるコンテンツがあるかどうかは、サイトの売上げに影響します。
このサイトでは、サイトの運営者のプロフィールを“訪問者が共感しやすいプロフィール”に設定していることが上手いと思いました。
デザインについて
ウォーターサーバーを探す人の中には、「子供に安全な水を飲ませたい」「赤ちゃんのミルクを作るために利用したい」「水道水の水質が気になる」といった、安全性に対する意識が高い人が多くおられます。
そのため、このサイトのように、サイト全体をクリーンで安心感のあるイメージに統一することはオススメなんです。
コンテンツについて
このサイトには「人気のランキング」や「目的・用途別のオススメ商品」といったコーナーがあります。
そのコーナーでは、“ひと月のコスト”や“機能”といった情報をわかりやすく整理して掲載していますので、訪問者が商品を比較する際の手間を最小限に抑えています。
なかでも注目は「実際に8台のウォーターサーバーを使ってみた」というレポートです。
「お水の交換方法」や「メンテナンス」など、実際に使ってみないとわからない情報を写真付きでわかりやすく丁寧に解説しているのです。
ウォーターサーバーのような購入者が自分の身体の中にとりいれる水や食品といった商品は、購入者にとって「健康に大丈夫だろうか?」という不安が先行しやすいため、このレポートのように、商品の内容が細部までわかると安心ですよね。
また、注目すべきコンテンツはもうひとつあります。
それは、各ウォーターサーバーを解約するときの流れをはじめとした、“解約の方法”がわかりやすく書かれていることです。
普通の企業(メーカー)であれば、自社の商品を解約してほしくないと考えますから、解約事項については積極的にオープンにしません。
しかし、購入者の視点に立てば、解約の方法をわかりやすく教えてもらえることは安心につながります。
アフィリエイトサイトの強みは、企業が書けないような情報を客観的な視点で書けることです。
企業サイトには掲載されていない情報を載せることで、訪問者からの信頼を勝ち取ることができるのです。
こういった視点は、企業側からサイト制作を依頼されている請負型のWeb制作会社の方にはもちづらいかもしれません。
ただ、商売には“客観的な視点”が大事だということを憶えておいていただければと思います。
このサイトから得られたノウハウ
- ターゲットに合った話者のキャラクター設定をおこなう
- 訪問者が商品を比較する際の手間を最小限にするためにはどうすればいいかを考える
- 訪問者の信頼を勝ち取るためには、“客観的な視点で書かれた情報”や“訪問者の不安を解消するコンテンツ”が大事
2、17日間で痩せるっ!トニー北原の酵素ダイエット大作戦!
「トニー北原の酵素ダイエット大作戦!」は、酵素ダイエットに必要な考え方や実践方法をわかりやすく解説し、おすすめの酵素ドリンクを紹介しているアフィリエイトサイトです。
酵素ダイエットとは、朝食を酵素ドリンクに置き換えたり、数日間酵素ドリンクだけを飲んで断食をしたりする今流行りのダイエット方法のひとつです。
酵素ドリンクを飲むと体内で不足している酵素が補われ、食事の消化吸収がスムーズになり、老廃物が排出されやすくなります。
その結果、太りにくい身体作りにつながるといわれています。
サイトの目的
正しい酵素ダイエットの周知、酵素ドリンクの販売
サイトのターゲット
酵素ダイエットで痩せたいと考えている20代~50代くらいの男女
サイトの特長
- 酵素ダイエットを効果的におこなうための基礎知識を非常に丁寧に紹介している
- 実際に酵素ダイエットに挑戦した人の“生の声”が、体型のビフォーアフター、食事記録などの写真付きで6件も掲載されている
後藤ネコの総評
酵素ダイエットのサイトはたくさんありますが、このサイトほどインパクトの強いサイトは少ないのではないでしょうか。
なんといっても、運営者さんが個性的すぎます。
キリンの被り物に裸の上半身、そしてトニー北原という名前。
もしかしたら、人によってはドン引きするかもしれないレベルです。
しかし、サイトを訪れた人に、グッと強い印象を植え付けられることは間違いなしでしょう。
ただ、インパクトが強いだけのサイトではないことは、サイト内を少し見てみればすぐにわかります。
酵素ドリンクダイエットに関する情報や、酵素についての基礎知識を非常に丁寧にわかりやすく解説していて、訪問者がどの酵素ドリンクを選べばいいのかを、属性別に分けて選びやすく紹介しています。
訪問者が自分に合った酵素ドリンクを迷わず選べること、そして、後ほど詳しくご紹介しますが、実際に酵素ダイエットにチャレンジした人の経緯と変化を生の声として見ることができること。
そのふたつのコンテンツが購入へのハードルを下げ、「酵素ダイエットしてみようかな」と考える人の背中を押しているところがこのサイトの成功ポイントだと思います。
デザインについて
サイト全体のデザインは意外とオーソドックスなつくりで、PCからもスマホからも見やすいように設計されています。
全体のデザインを控えめにしたからこそ、サイト運営者さんのビジュアルやキャラクター設定などの強調したいコンテンツがより引き立ったよい例ではないでしょうか。
まず、水色がベースの清潔感のあるデザインを用意する。
そして、その中でひときわ異彩を放つ運営者さんのビジュアルをもってきたほか、ダイエットプランのコンテンツなどをカラフルな色調で紹介。
メリハリのあるデザインです。
コンテンツについて
ダイエット系の商品を販売している企業がビフォーアフターを見せるのはよくあるパターンです。
ですが、消費者からみると「それって本当なの?」という疑いを感じやすい見せ方でもあります。
そこでこのサイトでは、単純なビフォーアフターの写真だけでなく、ダイエット成功者がダイエットに成功するまでのプロセスを“日々の食事の写真”や“トニーさんとのLINEのやりとり”を掲載する形でリアルに伝えています。
酵素ダイエットにチャレンジする人にとっては、酵素ダイエットをおこなった“結果”だけでなく、その過程でどんな変化が起こるのかという“プロセス”も知りたいはずです。
その観点でいえば、ダイエット中の“LINEのやりとり”を掲載するというアプローチは、訪問者がプロセスを知る上ではとてもよいアプローチだと思いました。
また、テレビCMのように綺麗に編集されたコンテンツではなく、“生のやりとり”を掲載している点もポイントが高いです。
加工されていない“生の情報”だからこそ、作り物感が減り、信頼を獲得することができるのです。
さらに、このサイトではひとりの成功プロセスだけでなく、6人もの方の成功プロセスを紹介しています。
体型や生活習慣、目標体重が異なる複数人の成功プロセスを掲載していることも、このサイトの信頼感を高める役割を担っているといえそうです。
このサイトから得られたノウハウ
- インパクトのある運営者やキャラクターで訪問者の興味をグッと惹き付ける
- 実際に商品を使った人の“生の声”を綺麗に編集しすぎず、商品使用後の“結果”だけでなく“プロセス”をありのままに見せることがサイトの信頼感に繋がる
3、キャリアアドバイザー・ドラおじさんの薬剤師・転職相談室
「キャリアアドバイザー・ドラおじさんの薬剤師・転職相談室」は、薬剤師の転職ノウハウを取り上げているアフィリエイトサイトです。
サイトの目的
薬剤師の求人紹介サイトへの登録斡旋(あっせん)、転職を考えている薬剤師への情報提供
サイトのターゲット
転職を考えている薬剤師
サイトの特長
- “会話調”を使ったコンテンツ演出と、コンテンツの内容に合わせた親しみやすいイラストが使われている
- 記事数が少ないのにもかかわらず、「薬剤師 転職」などの超激戦ワードにて上位表示されている
後藤ネコの総評
プロのキャリアアドバイザーである「ドラおじさん」と現役薬剤師の「みどりさん」が薬剤師の転職ノウハウを解説するこのサイトは、ユニークなキャラクター設定とポップなデザイン、会話調で読みやすいコンテンツが見事にはまったサイトです。
このサイトは「薬剤師 転職」などの超激戦ワードで上位表示を果たしていますが、記事数は7記事しかありません。
これまでのSEO(検索エンジン最適化)の業界では、検索結果で上位表示するためには、サイト内の記事数やコンテンツのボリュームがある程度多くないといけないといわれていました。
しかし、このサイトは、一つひとつの記事のクオリティを高めることで、少ない記事数で上位表示しています。
たとえば、記事内で取り上げる情報は、転職を考える薬剤師にとって本当に役立つ情報に絞っています。
また、その情報を読み手がストレスなく吸収できるように、読みやすさを意識した“会話調”の構成や、イラストを使った視覚的な演出を取り入れています。
そうすることで、同じ転職情報を扱うほかのサイトよりも、薬剤師からの熱い支持を獲得できていると思われます。
デザインについて
このサイトは、ポップな色使いとかわいらしいイラストが特長的です。
最初に目に飛び込んでくるヘッダー画像は、デフォルメされた某製薬会社の「薬」に関するキャラクターが縦横無尽に駆け巡っていて、思わずクスリと笑ってしまう親しみやすさを与えています。
(スマートフォンから見るとドラおじさんのみのシンプルな画像になっていますので、ぜひPCでチェックしてみてください)
人は長い文章を流し読みしていても、イラストや画像にはふと目が留まるものです。
文字がたくさん続く中にふと現れるイラストや画像は文字とは違う“異質な存在”であり、脳が自然に「これはなんだろう」と意識してしまうからです。
本文を流し読みしている人も、イラストに目が留まることで、そのイラストの前後の文章を読むようになります。
もし、あなたのWebサイトの文章があまり読まれていないのであれば、このサイトのようにイラストを挿入してみるのはよいかもしれません。
また、ところどころに挿入された上記のようなイラストは本文の情報を補う役割も果たしています。
そのため、文章を読むのが苦手な人であっても、文章がさらっと読めてしまいます。
コンテンツについて
このサイトの大きな特長は、記事が「ドラおじさん」と「みどりさん」というふたりのキャラクターの会話で成り立っていることです。
会話調の文章は通常の文章に比べて“話者(わしゃ)”がハッキリわかるというメリットがあります。
話者が明確になると、読者は「今、誰が話しているんだっけ?」ということを考えなくて済むのです。
また、話者を表情豊かなキャラクターアイコンにすれば、話者の感情が文章に乗り移りやすくなります。
これって、何かに似ていますよね。
そうです。“マンガ”です。
前回、Googleの検索順位を上げるSEOテクニックで紹介した「【ウェブライダー式】SEOに強いWebライティングのコツ」というスライドの中で書かれていましたが、マンガを“読みづらい”という人はいません。
つまり、会話調の表現をうまく使うことで、一見難しそうに思える文章も、マンガチックで読みやすい文章に見せることができるのです。
このサイトには6,000文字を超える長い記事もありますが、上記の会話調をはじめとした演出によって、長くても飽きずに読めるコンテンツに仕上がっています。
長文コンテンツの見せ方のひとつとして参考になるサイトです。
このサイトから得られたノウハウ
- 難しい内容を扱うサイトの場合は、イラストやサイトデザインで親しみやすさを伝えることで、訪問者の心理的ハードルをある程度下げることができる
- コンテンツの“質”に徹底的にこだわり、ムダなコンテンツのないサイトを目指す
- 会話調の表現を用いることで、マンガ的なニュアンスが含まれ、長文でも読みやすくなる
4、保険ソクラテス
「保険ソクラテス」は、さまざまな保険の情報をわかりやすく解説した保険総合情報サイトです。
サイトの目的
生命保険からがん保険、学資保険、自動車保険、火災保険や地震保険まで、あらゆる保険の情報を提供し、保険の新規加入、見直しや資料請求を促す。
サイトのターゲット
保険の新規加入や見直しを考える20代~40代の男女
サイトの特長
- 保険の種類ごとにディレクトリを切り、それぞれのディレクトリに各保険に特化した中規模サイトを配置。それにより、多数の中規模サイトを抱える大規模サイトとなっている
- 大手Web制作会社とコラボした企画ページで幅広く認知され、ソーシャルメディアからのリンクを獲得
後藤ネコの総評
このサイトは、アフィリエイト業界では知らない人はいないのではないかというくらい有名なサイトです。
おもしろい企画サイトを作ることで有名なWeb制作会社「バーグハンバーグバーグ」とのコラボで作られた「頭の悪い人向けの保険入門」が、TwitterやFacebookをはじめとしたソーシャルメディアで一時期大きな話題となったからです。
「保険」という“身近でありながらもちょっとわかりにくい商品”を、親しみのもてるコンテンツを通して、より深く知ってもらおうとするアプローチがとられています。
保険はわかりにくいものだからこそ、営業マンや代理店が活躍するジャンルでもあるといえます。
ですが、営業マンや代理店から話を聞くと「高い保険を押しつけられるのではないか?」と思う人は少なくありません。
その結果、「自分でネットでいろいろと調べてから申し込んだほうがいいだろう」と考える人が増え、こういった、保険ソクラテスのような“わかりやすい保険総合情報サイト”が求められるようになったのです。
デザインについて
「保険」というのはお金が絡むジャンルですから、誠実さや信頼感を感じさせるデザインが理想的です。
このサイトでは、グレーとブルーをベースに落ち着いた雰囲気を感じさせながらも、アイコンなどにカラフルな色やイラストをとりいれることで、お金や保険のジャンルに漂いがちなとっつきにくさや難しそうなイメージを和らげています。
各記事でも、イラスト、表、グラフなどをふんだんに使って、文章だけでなく目で見てわかりやすいような工夫がされています。
コンテンツについて
保険と一言でいっても、生命保険、医療保険、がん保険、自動車保険や火災保険など、さまざまなジャンルがあります。
それらの情報をすべて網羅することは大変なことですが、このサイトではほぼすべてのジャンルの保険の情報を得ることができ、「保険について何か知りたければすべてこのサイトで解決できる」ほど、各ジャンルの保険について詳しく書かれています。
たとえば、このサイトには保険の人気ランキングだけでなく、家計のプロであるファイナンシャルプランナーから見た保険の選び方が紹介されています。
このサイトで紹介されているノウハウは、ネットで保険を選びたい人の心強い味方となることでしょう。
さらに、このサイトの中にはそういったお役立ちコンテンツ以外にも
などのミニサイトがあります。
これらのコンテンツは、どれも保険選びのノウハウには直接的には関係ありませんが、気軽に保険を学べる読み物として読者を楽しませています。
先ほど述べた頭の悪い人向けの保険入門もその中のひとつです。
このサイトから得られたノウハウ
- たくさんのテーマを扱うサイトの場合、同一ドメインの中に関連する異なったテーマの中規模サイトを複数作ることで、専門性の高いサイトを複数保有した大規模サイトとして、Googleから評価されやすくなる
- Web制作会社の中にはSNSでバズるコンテンツを得意としている会社があり、そういった会社の力を借りれば、SNSで話題となるサイトを構築しやすくなる
5、ナースハッピーライフ
「ナースハッピーライフ」は看護師の求人紹介会社を取り上げているアフィリエイトサイトです。
サイトの目的
看護師の求人紹介サイトへの登録斡旋(あっせん)
サイトのターゲット
転職したい(または“してもいいかも”と考えている)看護師
サイトの特長
- サイト内のコンテンツの多くが、転職とは関係ない看護知識や医療技術のノウハウの紹介で成り立っている
- 元看護師だからこそ書ける“業界人ならではの仕事のノウハウ”が、サイトの信頼を高めている
後藤ネコの総評
看護師さんは、なかなか厳しい世界に身をおいていると聞きます。
もともと「人の命に関わる仕事」という大きな責任を伴う仕事である上に、職場の人間関係・・・とくに先輩からの厳しい指導も多いので、離職率も高いのだそうです。
現場で働く看護師さんは、ベテラン看護師さんは別として、自分の担当している患者さんの病状や翌日おこなわれる処置などについて、常に勉強することを要求されます。
そんな看護師さんの勉強に一役かっているのがこのサイトです。
出勤時の電車の中でも気軽に見ることができるこのサイトは、たくさんの看護師さんの助けとなっているのではないでしょうか。
看護師さんのニーズを満たして、サイトに信頼感をもってもらい、転職を考えてもいいかもと潜在的に思っている人に対して「おすすめの看護師転職サイト」を紹介する。
この流れは一見ものすごく遠回りのようにみえますが、「このサイトに書かれている情報なら間違いない!」と相手に思ってもらえることで、いろいろな商品やサービスを訴求しやすくなります。
商売をする上でもっとも大事なことは“信頼の構築”です。
それをやってのけたこのサイトは「すごい!」の一言です。
デザインについて
落ち着いたベージュと明るい水色を中心に、アクセントになる色使いとかわいいイラストが目を引くデザインです。
派手すぎず、地味すぎず、清潔感がありながらも親しみのあるデザインは、どことなく病院(小児病棟?)を思わせます。
各記事では、必要に応じて専門的な図解やイラストが使われていて、文章だけではわかりづらい部分を補っています。
コンテンツについて
看護や医療の具体的な技術に関わるコンテンツは、本当に現場の知識のある人にしか書けません。
本などである程度の知識を得ることはできても、“現場ではそういう言い方はしない”などの小さな違和感がどうしても出てきてしまうからです。
このサイトの記事は、元看護師のライターさんが書いてらっしゃるそうで、掲載されているノウハウには現場の視点がたくさん入っています。
それにより、現役の看護師さんからも信頼されるサイトになっていると考えられます。
また、転職についてのコンテンツも、“具体的”かつ“当事者目線”で、現役看護師さんからの共感が得られる内容になっています。
実際に転職を経験したことのある元看護師が書くコンテンツと、そういった経験のない人が書くコンテンツとでは、信頼性に大きな差が生まれます。
ちなみに、このサイトがなぜこのようなコンテンツ構成になったのか?といった理由は、「たかぽんディレクトリ」さんに掲載された運営者さんのインタビューから知ることができます。
「転職」というキーワードのエリアで戦い続けることは今後少しきついと思っていたところ、その中でPVがとても取れるコンテンツがあることがわかったのです。
ですから少し発想を変えて、これを拡大して面を取っていって、その中から転職に近い人がぽろぽろ取れればいいと思ったという感じです。
このサイトから得られたノウハウ
- 訪問者に役立つ“売上げに直接関係ない”コンテンツを提供することで、たくさんのアクセスを集め、最終的に売上げに繋げる
- 専門的な知識が必要な記事は「その道のプロ」に書いてもらうことがオススメ。専門家が書くからこそ、その業界のほかの人から見て納得のいく情報になる。
6、敏感肌のスキンケア研究所
「敏感肌のスキンケア研究所」は敏感肌のスキンケアに特化したブログです。
サイトの目的
敏感肌向けのスキンケア化粧品等の販売
サイトのターゲット
敏感肌で悩んでいる女性
サイトの特長
- 運営者自身が敏感肌に悩んでおり、自身の敏感肌に関する悩みや経験を赤裸々に綴っている
- 運営者は「ホリスティックビューティーアドバイザー」という美容関連の資格をもっているため、プロの視点から敏感肌の改善法をレクチャーしている
- サイト形式ではなく「ブログ形式」を採用しており、難しい内容であっても等身大の視点で書かれている
後藤ネコの総評
このサイトの特長は「美容や食事に関するコラム」「化粧品の成分についての情報」「有名ブランドの特長まとめ」「企業インタビュー」など、さまざまな切り口の記事を起点に、おすすめ商品の訴求に繋げている点です。
単なる商品紹介だけの記事にありがちな、いわゆる“セールスっぽさ”が少ないため、ただの“広告サイト”にはおさまらず、コンテンツの質がしっかりしたサイトとして検索エンジンから評価され、「敏感肌 スキンケア」などさまざまな複合キーワードで上位表示されています。
女性向けのサイトで大切なのは、「イメージ」と「共感」だといわれています。
このサイトでは、記事内に写真や画像を多用して、イメージ(視覚)に訴えかけています。
また、話者が女性であり、話者自身が敏感肌で悩んでいるということから、同じ悩みをもつ女性の共感を呼んでいると思われます。
さらには、サイトではなく「ブログ」に見えるような形式をとっているため、企業がお金をかけて作ったセールスサイトに見えず、女性の共感を強化する“親しみやすさ”も演出できています。
デザインについて
とてもシンプルなデザインのサイトですが、そのぶん写真や画像が際立つデザインになっています。
文字数が多い記事でも、写真や説明画像をはさんだり、画像そのものに文字を入れたりして、写真や画像をざっと見るだけでもおおよその内容がつかめるように工夫されています。
コンテンツについて
一般的に女性は長文を読むのが苦手だといわれています。
しかし、このサイトには長文コンテンツがたくさんあります。
また、中には“肌のしくみ”や“化粧品の成分”といった、かなりマニアックな情報コンテンツも含まれています。
なぜ、このサイトは女性向けでありながら、そういったコンテンツを揃えているのでしょうか?
その答えは、敏感肌で検索する女性の“悩みの深さ”にあります。
敏感肌で悩んでいると一言でいっても、季節の変わり目に揺らぎを感じる程度の人から、アトピーなどの疾患に近い肌質まで、人によってさまざまです。
悩みが深い人ほど、皮膚のことをすでにいろいろと調べていたり、さまざまな化粧品を試してみたりしています。
その結果、肌や化粧品成分に関する知識をたくさんもっている方が多いです。
そういった方の場合、どこにでも書いてあるような薄っぺらい情報はかえって参考になりません。
長文であっても、自分が知らない知識が載っているのであれば、積極的に読もうとするのです。
つまり、このサイトは、敏感肌で悩み続けてきた人の最後の駆け込み寺となるべく、あえて詳細で濃い解説コンテンツを取り入れているのです。
それにより、長年、肌トラブルで悩んできた女性にとっての信頼できるサイトになっているのでしょう。
このサイトの文章の中には、一般の人にはとっつきにくい専門用語もたくさん出てきますが、このサイトではできるだけわかりやすい言葉や表現を選んで解説しているように見受けられます。
また、運営者の顔写真を掲載し、ブログ形式で記事が書かれているため、運営者の等身大の素顔が伝わりやすく、商品のレビューを色眼鏡なしで読むことができます。
何気ない部分に、サイトの信頼感を上げる工夫があるんですね。
このサイトから得られたノウハウ
- 女性向け商品を販売する際は、その女性の“悩みの深度”に合わせたコンテンツを用意する
- 女性は文章を読まないというのはウソ。悩みが深い女性ほど、しっかり文章を読んでくれる
- サイト形式ではなく、あえてブログ形式を採用することで、話者の等身大の姿が見せやすくなり親しみやすさを感じてもらいやすい
6つのアフィリエイトサイトから学ぶべき“売上げアップ”のためのノウハウまとめ
6つのアフィリエイトサイトを見て、いかがでしたか?
あなたの頭の中にあるアフィリエイトサイトのイメージが変わりましたでしょうか?
最後に、今回ご紹介した6つのアフィリエイトサイトから得た“売上げアップ”のためのノウハウをまとめておきます。
あなたのWebサイト運営の参考になると幸いです。
難しい内容や長文でも“読ませる”ための工夫をする
- ターゲットに合わせたキャラクター設定や運営者情報でインパクトをもたせ、訪問者の興味を惹き付ける
- 会話調やコンテンツに合ったイラストを上手に使うことで、難しい内容や長文の記事でも読み手の心理障壁を下げられる
- 悩みが深い女性ほどしっかり文章を読んでくれるため、ターゲットの悩みの深さに合わせたコンテンツを充実させる
訪問者のことを考えたコンテンツに徹底してこだわる
- 訪問者が商品を比較する際の手間を最小限にするために、訪問者目線で客観的に商品を比べ、その比較情報を超丁寧に網羅したコンテンツにする
- 売上げに直接関係のないコンテンツや、SNSで共有されるようなおもしろいコンテンツを作ることでたくさんのアクセスを集め、売上げに繋げる
- 専門的な知識が必要な場合は専門家に書いてもらうことも検討する
- 実際に商品を使った人の生の声や変化のプロセスを超リアルに見せることで、訪問者からの信頼が高まる
これらのサイトから得たノウハウが、あなたのコンテンツ作成の参考になれば幸いです。
もし、「もっとすごいアフィリエイトサイトを知っているよ!」という方は、ぜひCODE-AのTwitterアカウントまでお知らせください!
ネコさん、すごく勉強になりました!私もこんなサイトが作りたいですー。
初心者のくせに生意気な・・・。
ええっ?!
きっと私たちの知らないところで、たくさんの失敗や経験を積み重ねて、このレベルに辿り着いたはずよ。
たくさんの失敗や経験・・・。
わかったらサッサと記事を書きなさい!(シャーーー!)
ううっ・・・が、がんばりますっ!!!
ネコさんに怒られないようにコンテンツ作りのノウハウを知りたいって人は下記のメルマガを読んでみるといいよ。