更新日: 作成日:2020年6月8日
時給10,000円も可能!副業するのに最適な「MIERUCA Connect(ミエルカコネクト)」について、責任者に聞いてみた
Googleのアップデートや、新型コロナウイルスの影響で多くの企業が広告費を減らしているなど、業界的にもアフィリエイター的にも厳しい環境変化が続いているかと思います。
厳しい状況の一方、アフィリエイターの能力を企業のWebマーケティング活動に活かそうとする新しいサービスも出てきているようです。
即戦力Webマーケターと企業のマッチングをしている「ミエルカコネクト」もそんなサービスの1つ。
今回は「ミエルカコネクト」の事業責任者である中本俊一氏に、ミエルカコネクトはどんなサービスなのか?ぶっちゃけ他と何が違うのか?について、オンラインで直撃インタビューしてきました。
ミエルカコネクトとはどんなサービス?

FaberCompanyさんはSEOツール「ミエルカ」で有名ですけど、「ミエルカコネクト」の方はいつからスタートしてたんですか?

実は2018年9月から、今のミエルカコネクトの元になるサービスは開始してたんですよね。

サービス開始当初、私は「ミエルカ」の営業部にいたんですが、会社としてミエルカコネクトに注力すると決まった2019年1月からこの事業にジョインするようになりました。当初は僕と上司の2名でやってたんですけど、上司が別の部署に異動になって2019年からは僕が事業責任者として活動してきました。

そもそも「ミエルカコネクト」ってどんなサービスなんでしたっけ??

ミエルカコネクトは、Webマーケティングに特化した企業と個人の業務委託マッチングサービスです。
ただ、誰でも登録して案件を獲得できるわけじゃなくて、一定以上のWebマーケティングのスキルがある方を対象としています。企業様は即戦力人材を求めているので。

Webマーケティングに特化!具体的にはどんな案件が多いんですか??

弊社がSEOツール「ミエルカ」やSEOコンサルティングの会社として認知されてるので、クライアントからもSEO・コンテンツマーケティング関連のご相談が多いです。一部広告運用の相談なんかもあったりします。

もう少し具体的な業務内容も知りたいです!

例えば、資格取得に関する情報発信サービスを運営されている企業様からは、月数十本分の記事ディレクションのご相談を頂きました。

執筆はクラウドソーシングで別のライターに依頼されて、それ以外のキーワードの選定や構成案の作成みたいなディレクション業務をうちにご依頼くださったんですね。

フムフム(もっとほしい)

他には、コンテンツマーケティングに初めて挑戦される企業様から、「マーケティング未経験の担当2人を教育しながら、Webサイトへのアクセスを申し込みにつなげる仕組みを作ってほしい」みたいな、コンサルティング・教育系の業務もありました。

教育までされるんですか!Webマーケティングに特化している分、その範疇はしっかりとカバーされてるわけですね。
報酬や働き方を自分で選べて、柔軟に働ける

クラウドソーシングって、比較的単価が低いイメージを持たれている方もいらっしゃると思うんですけど……ぶっちゃけ、ミエルカコネクトの報酬ってどれくらい期待しちゃっていいんですか??

業務に対する報酬はマーケター様ご自身で設定いただけるようになってます。

仕事を受ける側が報酬を設定できる!

そうです。報酬金額は、企業様とご相談の上で、「稼働時間」「業務内容」「納品物」のいずれかをもとに決めていただきます。
基本的に金額は自由に設定できるんですけど、ミエルカコネクトの方で「時間単価の下限は3,500円とする」って言うことだけ決めさせてもらってます。

ということは、例えば「時間単価1万円」と言えばその金額でお仕事させてもらえるんですか??

もちろんクライアントも合意の上であればOKです。実際に時間単価1万円で設定されてる方もいらっしゃいますよ。

す、すげぇ……

通常、クライアントは複数のマーケターから選定しているので、単価は別のマーケターとの比較にもなりますね。

なるほど。
結局のところ、時間単価だとどれくらいが相場になるんでしょうか??

初めてのお仕事の場合は3,500円でスタートされることがほとんどですね。
経験者や実績を出されている方だと時間単価5,000円とか1万円で設定されている方もいらっしゃいます。

(ガンガン聞きすぎかな……)登録されてる方は実際どれくらい稼いでる感じなんですか??

ミエルカコネクトにご相談いただくクライアントは、月20〜60時間分の業務量を必要とされることが多いです。報酬に直すと70,000円〜210,000円くらいですね。
週1で5時間の稼働とすると、月70,000円くらいになるイメージです。

今はいろいろと大変な社会状況ですが、働き方ってどんな感じなんですか?

働き方も、クライアント様との調整になりますね。これまでの実績だと、約7割はリモート対応可能な案件です。

フルリモートの案件は全体の約30%くらいですが、コロナの影響でリモートワークに切り替わっているクライアント様も多いと思うので、これから相談のある案件はほぼフルリモートになるんじゃないかと思ってます。

業務委託マッチングと言われてましたが、クライアントとマーケターの業務委託をマッチングさせるまでをサポートしてくれるんですか?

マッチング完了までにかかるクライアントとの折衝はすべてミエルカコネクトスタッフが代行して行ってます。
また、クライアントとの間に弊社がいるので、業務は完了したのに報酬が支払われないとか、最初に決まった金額から値下げ交渉になることもありません。

企業から強く来られるとちょっと怖いですもんね。間に入ってくれるのはとても安心できます。

マッチング後は、業務が決まってる方だけを集めたクローズドのチャットに参加いただけます。

クライアントワーク中にWebマーケティングでわからないことも出てくると思うんですね。そんなときにチャットに投稿してもらえれば、ミエルカコネクトのスタッフや、他のマーケターが答えるようになってなっています。有識者がたくさん集まっているので、安心してクライアントワークに取り組んでいいただけます。

たまに出てくる苦手な分野を有識者同士で補い合えるんですね!

そうですそうです。
あとまだ企画中ですが、登録していただいてるマーケターに、Webマーケティングの様々な施策についての講演をやってもらいます。
登録いただいてるマーケターにはそちらの講演を案内していて、Webマーケティングの学習もできるようにしています。
ミエルカコネクトに登録する条件はある?


経済面・環境的な条件がかなり整ったサービスだと感じてるんですけど、ミエルカコネクトに登録する条件ってどんな感じなんですか??

やはりある程度Webマーケティングの経験と実績は必要ですね。以下のようなご相談が来たときに対応できるイメージが持てるかどうかは、目安になるかもしれません。
1 | すでに述べてきたようなミエルカコネクトというサービスがあります。このサービスにおいて、クライアントからの問い合わせを増やしたい。そのためオウンドメディアの設計から実行をお任せしたい。 |
2 | こちらでキーワード選定はしているので、そのキーワードで上位表示できる記事の執筆、または記事制作のディレクションをやってほしい。(上位表示にはドメインパワーなど記事内容以外の要素も関係するので、その部分は考慮しなくていい) |

こういった相談に対する実行のイメージができる方であれば案件をご紹介しやすいです。逆に何をすればいいのか?となってしまう場合は案件のご紹介が難しい可能性があります。

これまで自分のアフィリエイトブログしかやったことがないんですけど、そんな僕でも登録できるものですか?

もちろんです!個人のブログでも企業のオウンドメディアと似ている部分はあります。商品を購入する見込み客を集客して、商品を紹介してコンバージョンさせるというのは、個人のアフィリエイトブログでも企業のオウンドメディアでも同じです。
ただ、企業の場合は他の商品と比較をする記事が書きづらかったり、レギュレーションが厳しくて表現に制限があることがあります。この制約は個人ブログとの違いにはなりますね。

よかった〜。何らかの形でWebマーケティングに携わった経験があれば、意外と登録のハードルは高くないんですね。

ちなみに、実際に使ったマーケターさんから挙がった声で、何か印象的なものってありますか??

登録いただいてる方から一様におっしゃっていただくのは、「クライアントとの折衝をしなくて済むのがありがたい」ってことですね。ご自身でブログやサイトを持ってらっしゃる方も多いですし、他のお仕事と並行して自分で折衝されるのってすごく大変だと思うんですね。そこはこちらで巻き取るべきだと考えてます。

クライアントと折衝しなくてよいのは、すごく大きなメリットだと思います。ラクっていうのはもちろんありますけど、面倒なリスクも回避できそうですね。

ありがとうございます。
あとは、個人では繋がれなかったような企業様とお仕事ができる点や、案件確定後のサポート体制をご好評いただくこともありますね。嬉しい限りです。
案件紹介までの流れ

登録した後はどんな流れで案件を紹介してもらえるんですか?

まずプロフィールの入力と、担当者とのオンライン面談をしていただきます。この2つでご本人の経験とスキルを把握した上で、案件のご案内をしていきます。

1つご注意いただきたいのが、登録いただいたからといって必ず案件をご紹介できるわけではないということです。ご本人の経験・スキルがまだ足りない場合は、ご案内できる案件の種類が減ってしまいます。

一定以上のWeb経験・スキルは必要ということですね。企業様からすると外注って不安な面も大きいと思うんですが、そこを御社がある程度ふるいにかけてくれてるというのは安心できるポイントだと思います。
次の記事では、実際にミエルカコネクトに登録をして、フルリモートで案件をこなしていただいているマーケターさんに、「登録後どうやって案件を紹介されるのか?」「クライアントとはどういう話をするのか?」など、実際に利用してみての感想を伺ってみました。
近日公開予定の「ミエルカコネクトについて実際にフルリモートで働けるのかサービス利用者さんに聞いてみた!」でインタビュー内容を紹介しますので、是非チェックしてみてください!
▼ミエルカコネクトに興味持っていただけた方は、こちらのURLから詳細をご確認いただけます!
https://mieruca-connect.com/marketer/entry